memcachedプロトコルCAS操作について
当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 ご存知の方も多いと思いますが、先日、分散KVSの一つであるkumofsが、バージョン0.4.0にてCAS操作をサポートされたそうです。以下は開発者である古橋さんの日記のURLです。 ▽ kumofs-0.4.0リリース – CAS操作をサポート http://d.hatena.ne.jp/viver/20100514/p1...
View ArticleFlareを使う(性能測定編)
当ブログをご覧のみなさまこんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 今回はFlareのスループット測定を行いましたので、そちらについてご紹介をしたいと思います。 測定環境 今回の測定では、1台のストレージサーバに対して、負荷生成プログラムを動作させた多数のプロキシサーバからクエリを投げ、ストレージサーバ1台あたりのSet/Getスループットを測定します。...
View ArticleKVSアルファテストサービス開始のお知らせ
当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 本日(2010/7/1)より弊社にて「KVSアルファテストサービス」を開始しましたのでお知らせします。 詳しくは以下URLをご覧いただきたいのですが、弊社にて管理する分散KVSクラウドに、インターネット経由でmemcachedプロトコルを用いてアクセスすることができるKVSデータベースサービスです。 ▽...
View ArticleKVS活用例(URL短縮サービス編)
さくらインターネット研究所の大井です。 7月1日より、研究所にてKVSアルファテストサービスが始まりました。現時点ではKVSをバックエンドに活用した既存のアプリケーションパッケージは非常に少なく、ほとんどの場合は既存のソフトウェアをKVS対応に変更する、もしくはKVSを有効活用できるソフトウェアを最初から作成するものと思います。...
View ArticleFlareを使う(データ分散度合評価編)
当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 今回はFlareにおけるデータの分散度合の評価を行いましたので、そちらのご紹介をしたいと思います。 Flareのデータ分散について...
View ArticleFlareを使う(マルチテナント化編)
当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 今回はFlareを例に分散KVSをマルチテナント化する方法について考えてみたいと思います。 マルチテナント化の必要性 過去の記事では、1つのユーザが分散KVSのサーバファームを独占して使用する前提で設定を行ってきましたが、分散KVSを利用するユーザが複数居た場合はどのようにしたらよいでしょうか?...
View ArticleFlareを使う(flush_allコマンドの不具合)
当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 先日、Flareにてflush_allコマンドを使用するとデータの不整合が発生するという事象が発生しました。 今回はその調査内容ついてご説明したいと思います。 不具合の内容...
View ArticleKVSアルファテストサービスシステム構成について
当ブログをご覧のみなさまこんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 以前お知らせしました通り、2010/7/1より当研究所にて「KVSアルファテストサービス」を開始しました。今回はこのサービスのシステム構成について解説してみます。 ▽ 参考: KVSアルファテストサービス http://research.sakura.ad.jp/kvs-alpha/ システム概要...
View Article第3回クラウド勉強会のご報告
当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 先日、12/16(木)に株式会社サイブリッジ様主催の第3回クラウド勉強会にて発表を行いましたので、今回はそのご報告をさせていただきます。 ▽ イベントWebページ:第3回クラウド勉強会 ~NoSQL(KVS)大集合~ http://atnd.org/events/10152...
View ArticleICDE2013参加のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2013年4月8日~11日で開催されました「29TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA ENGINEERING(ICDE2013)」に参加を致しましたのでご報告致します。 今回は、Graph DatabaseやInMemory...
View ArticleUSENIX ATC’13参加のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2013年6月26日~28日で開催されました「2013 USENIX Annual Technical Conference」に参加致しましたので、ご報告致します。[参考] 参考情報としてご活用頂けましたら幸いです。
View ArticleVIOPS08 WORKSHOP参加のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2013年07月19日(金曜日)都内にてVIOPS08 WORKSHOPに参加致しましたので、ご報告致します。当日資料は10月以降に公開予定です。 当日写真(togetter) また過去開催されたVIOPS WORKSHOPのアーカイブも公開されていますので、ご参考にお使いください。 VIOPS ARCHIVES (SlideShare)
View Article